誰にでも楽しめる飛行機写真♪
昨年末に事務所も住居も千葉県に移動しましたが、
年末年始のバタバタとイベントが終わるまではなんだか忙しくて、
「引っ越したらやりたいこと」っていうのが幾つかあったんだけど、
それが一つもできていなくってw
結構ストレスだったりしたんですが、
そのやりたいことの一つの「飛行機写真を楽しく撮りたい!」を
実践することができましたー。
まぁぶっちゃけ、今の事務所の上を毎日飛行機がガンガン通るのでw
ただ写真が撮りたいだけならいつでも撮れるんですけど、
「お天気のイイ日に時間を気にせず楽しく撮る」これ大事☆
仕事の合間に窓から撮るのとはわけが違います。
今日は「chloe的飛行機写真の楽しい一日」ということで、
これから「飛行機写真を撮りに成田に行ってみたーい」と思っている方の
参考になればよいなということで、
あくまでも個人的感覚で書きますのでその辺のことを予めご了承くださいね♪
「飛行機だったら何でもいい」という方は
特段早起きは必要ないと思いますが、
私のように「ヨーロッパのエアラインが好き♪」って方は早起きが必須です!
ヨーロッパ方面からのエアラインは到着が朝早めの時間帯が多く、
出発も午前中のうちってところが多いです。
成田空港のHPで離発着の時間帯を予め調べておくのもよいし

私は今回月刊エアラインの1月号の付録だった
全国空港発着時刻表を参考にスケジュールを立てました。

このスケジュール表には全国の空港の離発着のタイムテーブルが記載されています。
もちろん色んな事情で使用機材が変わってたりなど記載されている内容と
現状が違う場合もありますが、紙ベースのこういうデータがあると便利です。
私は撮りたいエアラインを蛍光ペンでチェックしてみましたw
そして車で早朝成田方面へ。

有名な飛行機写真スポット、
さくらの山に着いたのは予定より若干遅れて7:30

さくらの山というネーミングなだけにさくらの季節以外はちょっと寂しい感じです。

ムムム。さくらの山を通らずに逆方面か着陸する飛行機が!

そして着陸〜を延々繰り返していて
「思い描いていた写真が撮れない〜〜〜」とオチるw
ガッツリ飛行機写真を撮ることに関してはド素人ですからね。
ちなみにこのさくらの山はA滑走路の北側。
「では南側のさくらの丘に移動しよう」ってことで、車で5分ほど走ります。

さくらの丘はさくらの山以上に何もないところなんだけど、
ドラマ「GOOD LUCK!!」のロケにも使われた所でもあるらしいです。
さくらの山よりも飛行機が近いし大きく見える〜

そして目の前を飛行機が〜〜〜〜〜
ガルーダインドネシア航空だ〜〜〜〜〜
と、もうここからは大興奮!

次々に飛んで来る飛行機に興奮を抑えられません!

楽しいね〜飛行機写真♪

この状態の飛行機が見れるなんて嬉しすぎだー。


大興奮は続きます!

お天気もイイしねん。



撮りたかったヨーロッパのエアラインの飛行機写真も撮れて満足度高い〜
そうこうしているうちに写真を撮り始めてから2時間以上が経過。
まだ2月ですからね。寒いです。
「どこかでお茶でも」って思ったら・・・

成田空港でお茶をしましょう♪


そして最近は「空港限定グッズ」を販売しているショップも多いので、
お買い物をするのも楽しいかもしれません。

期間限定でオープンしているコントロールベアのショップで
空港限定のTシャツを買いました。
Tシャツはグラニフのなので2枚買うとお得です。

コントロールベアの空港限定Tシャツはデザインが中々ステキ☆

ステッカーも貰っちゃいました!
そして成田空港1タミにあるバイプレーンに行き

飛行機写真が楽しすぎて、大興奮だったせいか
リカエアラインのばんそうこうを買ってしまった〜〜〜w

中は思い切り子供向けデザインw
もちろんこちらも空港限定グッズです。

そしてエルフラ見てパリ熱上がったせいか
デコラッシュのパリをお買い上げ。
一年前の今頃はパリに行ったな〜と遠い旅の記憶に思いを馳せてみたりw
ちなみにバイプレーンでは航空博物館の入場料が割引になるチケットが
レジ前に置いてあるので、貰っておきましょうね。

成田でお茶したりお買い物したりと楽しく休憩したら次の目的地の航空科学博物館へ!
成田空港からは車で10分-15分ぐらいです。
さっきバイプレーンで貰った割引券が役立ちます。

ここでの目的の一つは4Fのレストランで機内食風ランチを食べること。
お値段は950円。パンかライスか選べます。お腹が空いていたのでライスにしました〜
※もちろん普通のメニューもありますよっ。
そしてこの日はこのレストランの窓からの眺めが素晴らしかった!

まぁこのレストランに来るとこの眺めはいつも見られるんですが・・・

離陸待ちの飛行機がズンズンとやってきます。
キャッ!タイ航空のレトロ塗装じゃん♡
大興奮で、ご飯噛み噛みシャッター切りきりみたいなw

うわ〜〜〜ウットリ・・・

ユナイテッドだ〜〜

ANAのスタアラ塗装も♪

ちょっと余裕出てきたのでアートフィルターで遊んでみたりもw

中国東方航空乗ったことあるー。

SQのA380も乗ったな〜

BAも乗ったわー。

うわっ。ウラジオストク航空だ!
デイリー運行してないのに見れたなんてラッキー☆
と、こーんな感じで延々離陸待ちの飛行機を楽しむことができます。
※レストランでの写真は風向きや時間帯にもよると思います
もちろん航空科学博物館には展望台もあるので、
そこからでも同じ様な写真が楽しめます。

せっかく入館料払ってるんですからね。
展示物の見学などもしていきましょう。

懐かしのエアライングッズなども展示されています。

そしてさくらの山にまだ戻りまして。
朝は全く見ることのできなかった離陸写真をパチパチ撮って。

お目当ての・・・

ルフトハンザも撮れた〜
I LOVE LHですから、私。

あ〜またLHに乗ってドイツ行きたいわー。

平日でしたが午後の時間帯になるとさくらの山には
飛行機写真を撮りに来ている方も結構多く、
またエアバンド聞いてる人もいたりで。
そしてオマケ。

お手紙好きな方は郵便局で飛行機入りの風景印を貰うのも楽しいと思います。
成田空港に入っている郵便局はもちろん飛行機入りの風景印ですが、
成田近辺の郵便局で、飛行機入りの風景印を押してくれる郵便局が幾つかあります。
昨日は三里塚郵便局で押してもらいました〜

飛行機入りですよ〜

更に帰り道で本屋に寄り
飛行機たくさん見て旅ゴコロ刺激されたせいか
こーんな本を買う。
中は意外なことに雑貨の紹介よりも旅雑誌的な感じだった。
北欧もそうだけど、バルト三国行きたいのよね〜
そして主婦の方や自炊してらっしゃる方には野菜を買って帰ることをオススメします!
千葉県は新鮮野菜が本当に安いんです!
元々自炊派ですが、千葉に移転してからは新鮮な野菜が安いので
更に自炊率が高くなりました。
横浜に住んでいた時は「野菜高い・・・」と
買うことを躊躇することが多々あったんですが、
千葉に移転してからは野菜を気軽に買えるようになりましたw
と。盛りだくさんでご紹介しましたが、
幾つか注意点もあります!
昨日初めてガッツリ飛行機写真を撮りに行って思ったのは
お天気ももちろん大事なんですが、
それ以上に重要なのが風向き。
東京コントロールを見ていた方は
「確かに」と思って頂けるかもしれませんが、
風向きによって撮れる写真が全く違ってくるよな〜って。
なので飛行機写真を撮りに行く方は
お天気に+αで風向きもチェックすると良いと思います。
それと有料APPで、このブログでも何度か紹介しておりますが

フライトレーダー24をDLしておくと、
「どの飛行機が空港に向かっているのか」というのが
リアルにチェックできると思います。
もちろんアプリなので、100%正確というわではありませんが、
目安としてはすごくいいなーって思います。
昨日も「もうすぐAFが来る!」とか、かなり役に立ちました☆
それから今回飛行機写真を撮るにあたり使った機材というかカメラですが、
オリンパスのOM-Dを使いました。
前職の職業柄デジ一ももちろん何台か持っておりますが、
「女子でも気軽に楽しく」が私のテーマでもあるので、
ミラーレスでパチパチと。
レンズも特別な物を使わずにレンズキットに入っていた40-150mmを使いました。
正直200mmぐらいまでのレンズを使うともっとキレイな写真が撮れるんでしょうけど、
150mmでも上の写真ぐらいの感じでは撮れます☆

ちなみにこの写真は一緒に行ったダンナさんがデジ一で撮った写真。
やはりデジ一の方がキレイさは上がります〜
「カッコイイ飛行機写真撮りたいけど、カメラにそんなにお金をかけられない」
などの話を色々な方から聞くことがあります。
確かにデジ一買って、イイ望遠レンズ買ってってやってたら
いくらお金があっても・・・って状態になるのはわかる。
もちろんガッツリ飛行機写真にハマるつもりで、
レンズやカメラを買うのもイイと思うけど、
「今持ってる物でなんとかしたい」
「+αでなんとかしたい」って方の方が断然多いと思います。
レンズやカメラにそんなに投資しなくても
気軽に楽しむ分にはお手持ちの物でも十分だと思います☆
私は別にコンデジでもイイと思いますよっ。
無理せず楽しむことが大事だと思います!
昨日航空博物館で「空美ちゃんですか?」と声を掛けられましたw
まさかそんな風に声を掛けられるとは思ってなかったのでビックリ!
「いや、違います」とw
「飛行機が好き」この「好き」も多様化してきていて、
「空美ちゃん」て言葉の通り「飛行機の写真を撮るのが好き」って人もいれば、
私のように「乗るのが好き」って方もいると思います。
昨日飛行機の写真を撮ってすごく楽しかったのが事実だけど、
私はやっぱり撮って終わりじゃなく、乗ってどこか行きたい派。
そして飛行機の機材にも全然詳しくありません。
覚える気がないっていうか、
ボーイングでもエアバスでも実はどっちでもよくってw
興味があるのはどちらかと言えばエアラインのデザインだったりとかそっちの方。
なのでエアライングッズの収集をしてしまうのかもしれません。
と。話がだいぶそれましたが、
成田空港で飛行機写真を撮りたい方!
せっかく成田まで来るんだから、
写真を撮るだけじゃなくて色々楽しんで下さいね〜
そしてできれば車の方がイイかもしれません。
各ポイントごとの移動にバスを使うのもありですが、本数が少ないです。
友達と一緒ならレンタカーっていうのもありだなーって思います。
以上!chloe的飛行機写真でした。
「引っ越したらやりたいこと」っていうのが幾つかあったんだけど、
それが一つもできていなくってw
結構ストレスだったりしたんですが、
そのやりたいことの一つの「飛行機写真を楽しく撮りたい!」を
実践することができましたー。
まぁぶっちゃけ、今の事務所の上を毎日飛行機がガンガン通るのでw
ただ写真が撮りたいだけならいつでも撮れるんですけど、
「お天気のイイ日に時間を気にせず楽しく撮る」これ大事☆
仕事の合間に窓から撮るのとはわけが違います。
今日は「chloe的飛行機写真の楽しい一日」ということで、
これから「飛行機写真を撮りに成田に行ってみたーい」と思っている方の
参考になればよいなということで、
あくまでも個人的感覚で書きますのでその辺のことを予めご了承くださいね♪
「飛行機だったら何でもいい」という方は
特段早起きは必要ないと思いますが、
私のように「ヨーロッパのエアラインが好き♪」って方は早起きが必須です!
ヨーロッパ方面からのエアラインは到着が朝早めの時間帯が多く、
出発も午前中のうちってところが多いです。
成田空港のHPで離発着の時間帯を予め調べておくのもよいし

私は今回月刊エアラインの1月号の付録だった
全国空港発着時刻表を参考にスケジュールを立てました。

このスケジュール表には全国の空港の離発着のタイムテーブルが記載されています。
もちろん色んな事情で使用機材が変わってたりなど記載されている内容と
現状が違う場合もありますが、紙ベースのこういうデータがあると便利です。
私は撮りたいエアラインを蛍光ペンでチェックしてみましたw
そして車で早朝成田方面へ。

有名な飛行機写真スポット、
さくらの山に着いたのは予定より若干遅れて7:30

さくらの山というネーミングなだけにさくらの季節以外はちょっと寂しい感じです。

ムムム。さくらの山を通らずに逆方面か着陸する飛行機が!

そして着陸〜を延々繰り返していて
「思い描いていた写真が撮れない〜〜〜」とオチるw
ガッツリ飛行機写真を撮ることに関してはド素人ですからね。
ちなみにこのさくらの山はA滑走路の北側。
「では南側のさくらの丘に移動しよう」ってことで、車で5分ほど走ります。

さくらの丘はさくらの山以上に何もないところなんだけど、
ドラマ「GOOD LUCK!!」のロケにも使われた所でもあるらしいです。
さくらの山よりも飛行機が近いし大きく見える〜

そして目の前を飛行機が〜〜〜〜〜
ガルーダインドネシア航空だ〜〜〜〜〜
と、もうここからは大興奮!

次々に飛んで来る飛行機に興奮を抑えられません!

楽しいね〜飛行機写真♪

この状態の飛行機が見れるなんて嬉しすぎだー。


大興奮は続きます!

お天気もイイしねん。



撮りたかったヨーロッパのエアラインの飛行機写真も撮れて満足度高い〜
そうこうしているうちに写真を撮り始めてから2時間以上が経過。
まだ2月ですからね。寒いです。
「どこかでお茶でも」って思ったら・・・

成田空港でお茶をしましょう♪


そして最近は「空港限定グッズ」を販売しているショップも多いので、
お買い物をするのも楽しいかもしれません。

期間限定でオープンしているコントロールベアのショップで
空港限定のTシャツを買いました。
Tシャツはグラニフのなので2枚買うとお得です。

コントロールベアの空港限定Tシャツはデザインが中々ステキ☆

ステッカーも貰っちゃいました!
そして成田空港1タミにあるバイプレーンに行き

飛行機写真が楽しすぎて、大興奮だったせいか
リカエアラインのばんそうこうを買ってしまった〜〜〜w

中は思い切り子供向けデザインw
もちろんこちらも空港限定グッズです。

そしてエルフラ見てパリ熱上がったせいか
デコラッシュのパリをお買い上げ。
一年前の今頃はパリに行ったな〜と遠い旅の記憶に思いを馳せてみたりw
ちなみにバイプレーンでは航空博物館の入場料が割引になるチケットが
レジ前に置いてあるので、貰っておきましょうね。

成田でお茶したりお買い物したりと楽しく休憩したら次の目的地の航空科学博物館へ!
成田空港からは車で10分-15分ぐらいです。
さっきバイプレーンで貰った割引券が役立ちます。

ここでの目的の一つは4Fのレストランで機内食風ランチを食べること。
お値段は950円。パンかライスか選べます。お腹が空いていたのでライスにしました〜
※もちろん普通のメニューもありますよっ。
そしてこの日はこのレストランの窓からの眺めが素晴らしかった!

まぁこのレストランに来るとこの眺めはいつも見られるんですが・・・

離陸待ちの飛行機がズンズンとやってきます。
キャッ!タイ航空のレトロ塗装じゃん♡
大興奮で、ご飯噛み噛みシャッター切りきりみたいなw

うわ〜〜〜ウットリ・・・

ユナイテッドだ〜〜

ANAのスタアラ塗装も♪

ちょっと余裕出てきたのでアートフィルターで遊んでみたりもw

中国東方航空乗ったことあるー。

SQのA380も乗ったな〜

BAも乗ったわー。

うわっ。ウラジオストク航空だ!
デイリー運行してないのに見れたなんてラッキー☆
と、こーんな感じで延々離陸待ちの飛行機を楽しむことができます。
※レストランでの写真は風向きや時間帯にもよると思います
もちろん航空科学博物館には展望台もあるので、
そこからでも同じ様な写真が楽しめます。

せっかく入館料払ってるんですからね。
展示物の見学などもしていきましょう。

懐かしのエアライングッズなども展示されています。

そしてさくらの山にまだ戻りまして。
朝は全く見ることのできなかった離陸写真をパチパチ撮って。

お目当ての・・・

ルフトハンザも撮れた〜
I LOVE LHですから、私。

あ〜またLHに乗ってドイツ行きたいわー。

平日でしたが午後の時間帯になるとさくらの山には
飛行機写真を撮りに来ている方も結構多く、
またエアバンド聞いてる人もいたりで。
そしてオマケ。

お手紙好きな方は郵便局で飛行機入りの風景印を貰うのも楽しいと思います。
成田空港に入っている郵便局はもちろん飛行機入りの風景印ですが、
成田近辺の郵便局で、飛行機入りの風景印を押してくれる郵便局が幾つかあります。
昨日は三里塚郵便局で押してもらいました〜

飛行機入りですよ〜

更に帰り道で本屋に寄り
飛行機たくさん見て旅ゴコロ刺激されたせいか
こーんな本を買う。
中は意外なことに雑貨の紹介よりも旅雑誌的な感じだった。
北欧もそうだけど、バルト三国行きたいのよね〜
そして主婦の方や自炊してらっしゃる方には野菜を買って帰ることをオススメします!
千葉県は新鮮野菜が本当に安いんです!
元々自炊派ですが、千葉に移転してからは新鮮な野菜が安いので
更に自炊率が高くなりました。
横浜に住んでいた時は「野菜高い・・・」と
買うことを躊躇することが多々あったんですが、
千葉に移転してからは野菜を気軽に買えるようになりましたw
と。盛りだくさんでご紹介しましたが、
幾つか注意点もあります!
昨日初めてガッツリ飛行機写真を撮りに行って思ったのは
お天気ももちろん大事なんですが、
それ以上に重要なのが風向き。
東京コントロールを見ていた方は
「確かに」と思って頂けるかもしれませんが、
風向きによって撮れる写真が全く違ってくるよな〜って。
なので飛行機写真を撮りに行く方は
お天気に+αで風向きもチェックすると良いと思います。
それと有料APPで、このブログでも何度か紹介しておりますが

フライトレーダー24をDLしておくと、
「どの飛行機が空港に向かっているのか」というのが
リアルにチェックできると思います。
もちろんアプリなので、100%正確というわではありませんが、
目安としてはすごくいいなーって思います。
昨日も「もうすぐAFが来る!」とか、かなり役に立ちました☆
それから今回飛行機写真を撮るにあたり使った機材というかカメラですが、
オリンパスのOM-Dを使いました。
前職の職業柄デジ一ももちろん何台か持っておりますが、
「女子でも気軽に楽しく」が私のテーマでもあるので、
ミラーレスでパチパチと。
レンズも特別な物を使わずにレンズキットに入っていた40-150mmを使いました。
正直200mmぐらいまでのレンズを使うともっとキレイな写真が撮れるんでしょうけど、
150mmでも上の写真ぐらいの感じでは撮れます☆

ちなみにこの写真は一緒に行ったダンナさんがデジ一で撮った写真。
やはりデジ一の方がキレイさは上がります〜
「カッコイイ飛行機写真撮りたいけど、カメラにそんなにお金をかけられない」
などの話を色々な方から聞くことがあります。
確かにデジ一買って、イイ望遠レンズ買ってってやってたら
いくらお金があっても・・・って状態になるのはわかる。
もちろんガッツリ飛行機写真にハマるつもりで、
レンズやカメラを買うのもイイと思うけど、
「今持ってる物でなんとかしたい」
「+αでなんとかしたい」って方の方が断然多いと思います。
レンズやカメラにそんなに投資しなくても
気軽に楽しむ分にはお手持ちの物でも十分だと思います☆
私は別にコンデジでもイイと思いますよっ。
無理せず楽しむことが大事だと思います!
昨日航空博物館で「空美ちゃんですか?」と声を掛けられましたw
まさかそんな風に声を掛けられるとは思ってなかったのでビックリ!
「いや、違います」とw
「飛行機が好き」この「好き」も多様化してきていて、
「空美ちゃん」て言葉の通り「飛行機の写真を撮るのが好き」って人もいれば、
私のように「乗るのが好き」って方もいると思います。
昨日飛行機の写真を撮ってすごく楽しかったのが事実だけど、
私はやっぱり撮って終わりじゃなく、乗ってどこか行きたい派。
そして飛行機の機材にも全然詳しくありません。
覚える気がないっていうか、
ボーイングでもエアバスでも実はどっちでもよくってw
興味があるのはどちらかと言えばエアラインのデザインだったりとかそっちの方。
なのでエアライングッズの収集をしてしまうのかもしれません。
と。話がだいぶそれましたが、
成田空港で飛行機写真を撮りたい方!
せっかく成田まで来るんだから、
写真を撮るだけじゃなくて色々楽しんで下さいね〜
そしてできれば車の方がイイかもしれません。
各ポイントごとの移動にバスを使うのもありですが、本数が少ないです。
友達と一緒ならレンタカーっていうのもありだなーって思います。
以上!chloe的飛行機写真でした。
- 2013.02.06 Wednesday
- エアライン/エアポート
- 10:32
- comments(6)
- -
- -
- -
- by chloe
力説内容でしたね (パチパチ)
私はカメラには残念ながら 疎いんだけど
それでも 飛行機見るとテンションあがります。
飛行機に乗れば 勿論 そのテンションは最高潮に達します★
そんな私が 昨年夏 香港マカオに行った際
香港の空港が 天候の関係で凄く混んでいて
着陸後 ゲートに付けず 飛行機内で待つこと1時間。
結局 ゲートが空かないから
シャトルバスで 着陸航空機集合待機所?みたいな場所から
ゲートまで移動することになりまして。
この臨時の待機所には 同じくゲートにつけなかった国際線の飛行機が一杯で〜
そして やっぱり離陸(も混んでいた)
を待っている飛行機も一杯で〜
そんな中をシャトルバスが 隙間を縫い縫い 移動してくれたんです^^
私?
もうそれはそれは シャトルバスの窓に張り付いて間近のアングルで
今まで見たこと無い飛行機も含めて
チェキ撮とりまくってました。
(お陰さまで手荷物に預けてたチェキのフィルムが
トランジット先のマカオに行く前に 無くなりました〜)
今 冷静に思うと 人目が気になるな^^;;
成田の野菜 凄く新鮮で安いって
成田在住の妹から 先日嬉しそうなメール来てました。
新鮮だから 日持ちが良くって 甘いんだって
言ってたなぁ。
まさに 飛行機バンバン飛ぶし
野菜も安くて美味い・・・chloeさんにはenjoy lifeが楽しめそうな場所ですね♪